ゲーム仲間2014.04.22
ゲーム仲間づくりをメーカーが支援できないかな、と
ふと考えた。
愛好家が集まることはよくある。
ジョギング、自転車、絵画、写真などいろいろ。
プロを目指そう!みたいなものから、
のんびりやるものまで、いろいろあるみたいだ。
スポーツ系に話を限定すると、
販売店やスポーツ用品メーカーが主催(後援)して
愛好家を集めるイベントをやることもあるらしい。
この手のものでゲーム関係の話は聞かない。
(ボードゲームやダーツならあるかもしれないけど、
ここでは対象外)
対戦や協力プレイを重視するゲームは昔から多いけど、
それを楽しむのは既存の人間関係の範囲内だと思う。
学校の友人とか家族ね。
それも悪くないけど、いつもの人の輪とはちがう
コミュニティもよさそうなんだよね。
そのコミュニティをつくる(見つける)ために
販売店やメーカーはなにかできそうな気がする。
ちょっとしたイベントを開催して、ゲームのたのしみかたを
教えたりする。ネットマナーを教えてもいい。
一部のメーカーは大会を企画しているけど、
「年に1回、東京で」とかの大がかりなものではなくて、
もっと草の根の活動がいいと思う。
こうした活動を継続的にやるには個人ではむずかしい。
仲間がほしいならオンラインで探せばいいんじゃないの、という
意見もあると思うし、実際そうしている人もいるだろう。
でもネット上のつながりとリアルのつながりはちがうよね。
サークルみたいなものではなくて、「たまり場」でもいいのかも。
カフェとか。
ふと考えた。
愛好家が集まることはよくある。
ジョギング、自転車、絵画、写真などいろいろ。
プロを目指そう!みたいなものから、
のんびりやるものまで、いろいろあるみたいだ。
スポーツ系に話を限定すると、
販売店やスポーツ用品メーカーが主催(後援)して
愛好家を集めるイベントをやることもあるらしい。
この手のものでゲーム関係の話は聞かない。
(ボードゲームやダーツならあるかもしれないけど、
ここでは対象外)
対戦や協力プレイを重視するゲームは昔から多いけど、
それを楽しむのは既存の人間関係の範囲内だと思う。
学校の友人とか家族ね。
それも悪くないけど、いつもの人の輪とはちがう
コミュニティもよさそうなんだよね。
そのコミュニティをつくる(見つける)ために
販売店やメーカーはなにかできそうな気がする。
ちょっとしたイベントを開催して、ゲームのたのしみかたを
教えたりする。ネットマナーを教えてもいい。
一部のメーカーは大会を企画しているけど、
「年に1回、東京で」とかの大がかりなものではなくて、
もっと草の根の活動がいいと思う。
こうした活動を継続的にやるには個人ではむずかしい。
仲間がほしいならオンラインで探せばいいんじゃないの、という
意見もあると思うし、実際そうしている人もいるだろう。
でもネット上のつながりとリアルのつながりはちがうよね。
サークルみたいなものではなくて、「たまり場」でもいいのかも。
カフェとか。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :