今の時期はネット断ちに向いている2013.08.13
ネットからしばらく離れるとスッキリするかもよ、という話。
お盆の今の時期はネット断ちに向いていると思う。
ネットの世界は広いので、なんとなくリンクをたどって
ウロウロしてしまう経験は多くの人にあると思う。
SNSをダラダラ見続けてしまうとかね。
平気で数時間が過ぎたりするけど、かけた時間のわりに
得るものは少なかったりする。
少ないどころか、限りなくゼロに近いことも多い。
自分がネット監視員になっているような状況から離れてみよう、という
試みは、国の内外を問わず増えてきているらしい。
ひとりでするものもあれば、合宿形式で集まって、
みんなでネットを遮断して過ごすものもあるらしい。
家のなかでも外でも、なんとなくケータイやPCを
いじっていることが多いなら、意図的にネットから離れる時間を
作るのも悪くないと思う。
つい先日、ウチの周辺で雷が発生して、だんだん近づいてくる
気配があった。落雷で家電製品が壊れる話を聞いていたから、
モデムとルーターをコンセントからはずしてしばらく過ごした。
長い時間ではないけど、ネットから離れる時間ができたのは
悪くなかった。普通だったらPCでダラダラしてたはず。
ネット断ちは、できれば数日間がいいんじゃないかと思うけど、
1時間~数時間でもいいと思う。その時間はネットにアクセスしない。
できればケータイの電源も切る。
数時間程度なら、ネットから離れてもなんの問題もない。
お盆の今の時期なら、企業も休みのところが多いから、
大きな発表もないだろうし、そもそも重要な情報は少ない。
空いた時間を、ほかのことをして過ごす。
学生なら夏休みの宿題をやるのもいい。
本来、自分の時間は自分で使いかたを決めるもの。
ネットの監視を続けて、常に情報の更新を待っている状況に
しているのはもったいない。もっと自主的(主体的)に動きたくなる
対象があるはず。それが思いつかないなら、それを考える時間に
してもいい。
自分の生活パターンをしばらく調べてみて、
長い時間を使っているものを調べるのもいいかもしれない。
今回はネット接続を対象にしたけど、テレビも制限の対象になりそう。
最終的には個人の自由だし、なにがどう影響する(役に立つ)か
わからない。それでも、時間をムダにしちゃったなと思えることが
あるなら、そこから少し距離をとってみるのは悪くない。
お盆の今の時期はネット断ちに向いていると思う。
ネットの世界は広いので、なんとなくリンクをたどって
ウロウロしてしまう経験は多くの人にあると思う。
SNSをダラダラ見続けてしまうとかね。
平気で数時間が過ぎたりするけど、かけた時間のわりに
得るものは少なかったりする。
少ないどころか、限りなくゼロに近いことも多い。
自分がネット監視員になっているような状況から離れてみよう、という
試みは、国の内外を問わず増えてきているらしい。
ひとりでするものもあれば、合宿形式で集まって、
みんなでネットを遮断して過ごすものもあるらしい。
家のなかでも外でも、なんとなくケータイやPCを
いじっていることが多いなら、意図的にネットから離れる時間を
作るのも悪くないと思う。
つい先日、ウチの周辺で雷が発生して、だんだん近づいてくる
気配があった。落雷で家電製品が壊れる話を聞いていたから、
モデムとルーターをコンセントからはずしてしばらく過ごした。
長い時間ではないけど、ネットから離れる時間ができたのは
悪くなかった。普通だったらPCでダラダラしてたはず。
ネット断ちは、できれば数日間がいいんじゃないかと思うけど、
1時間~数時間でもいいと思う。その時間はネットにアクセスしない。
できればケータイの電源も切る。
数時間程度なら、ネットから離れてもなんの問題もない。
お盆の今の時期なら、企業も休みのところが多いから、
大きな発表もないだろうし、そもそも重要な情報は少ない。
空いた時間を、ほかのことをして過ごす。
学生なら夏休みの宿題をやるのもいい。
本来、自分の時間は自分で使いかたを決めるもの。
ネットの監視を続けて、常に情報の更新を待っている状況に
しているのはもったいない。もっと自主的(主体的)に動きたくなる
対象があるはず。それが思いつかないなら、それを考える時間に
してもいい。
自分の生活パターンをしばらく調べてみて、
長い時間を使っているものを調べるのもいいかもしれない。
今回はネット接続を対象にしたけど、テレビも制限の対象になりそう。
最終的には個人の自由だし、なにがどう影響する(役に立つ)か
わからない。それでも、時間をムダにしちゃったなと思えることが
あるなら、そこから少し距離をとってみるのは悪くない。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :